01. 伐採・運搬
伐採後の大木が船に積まれ
運河を通って工場まで運搬される。
伐採後の大木が船に積まれ
運河を通って工場まで運搬される。
合板工場で木材の仕分けが行われる。 樹種や浮遊性の有無など、 ベテラン職人が特徴を目利きで仕分ける。
規定サイズに合うように原木を切る。
ロータリーレースに入れ、 厚みを設定し丸太を板状に切っていく。
板状になった木を 巨大なドライヤーで乾燥させる。 乾ききっていないものは再度乾燥へ。
人の目による厳しいチェックがあり、 傷や穴があるとていねいに補修される。
木の繊維により縦と横にして重ね接着。 7プライは7層に、5プライは5層に。
張り付いた板をコールドプレス、 後にホットプレスで板を圧着させる。
適切な大きさに裁断する。 マシンで水平になるよう研磨をかけ、 穴や溝は手作業でパテ埋めする。
検品員により厚み、割れや痛みなどが ないか厳しくチェックされる。
提携工場では、熱、引っ張り、 耐水やホルマリン放散量の 品質チェックが行われる。
検査に合格した合板がまとまって出荷、 香川県・多度津の工場に運搬される。
厚みの調整、表面を平滑にするため 合板を研磨し品質チェックを随時行う。
研磨された合板に硬質バッカー (表面を硬くするための下地)、 ダイヤモンドフロアー ®の場合は特殊強化紙 (木目模様などを印刷した強化紙)をラミネート。
ラミネート加工された板を、 フローリングのサイズに加工。 表面の飾り溝や施工に必要な サネ(接ぎ合わせ部分)の加工も行う。
表面強度や光沢を出すためUV塗装 10回塗りで強力な表面に加工。 仕上げ塗料の違いで光沢の差を表現する。
最終工程まで通った製品に 不良がないか厳重に選別。 その後、専用ケースに梱包される。
ご注文いただいた製品をピッキングし、全国に出荷する。