床暖房システム「ツツミダンデー」
PTC・・・Positive Temperature Coefficient (正温度係数)の略。
温度が上昇すると電気抵抗が増加する性質のことで、
適度な温度になると一定温度で安定し、快適さを保つことが出来ます。
起動時は、導電性粒子が接触して電極間に連鎖を形成し、電気が流れ発熱し、温度が上昇。
温度が上がると、発熱部が熱膨張し、粒子の連鎖が部分的に断ち切られます。
その結果、電流が流れにくくなり、熱の発生も低減します。
PTC 発熱体を用いた床暖房は、自ら高温になりすぎないように制御するため、過熱防止装置などを必要としません。
一定温度を保つため、低温やけどの心配も極めて低く安全です。また、一定の温度に達すると、自ら感知して発熱を抑えるため余分な放熱を防ぐことが出来ます。
床からの伝導熱と輻射熱で床面を快適な温度に暖めます。
そのため足もとから天井までの温度差が少なく一定に保たれるので、頭寒足熱の理想的な状態で快適な室内環境をつくります。
遠赤外線は共振共鳴により、身体の中まで熱が浸透しやすく、健康にも非常に良いといわれています。
この遠赤外線が高効率で放射されるため、身体の芯から暖めます。また、ダニ、ゴキブリなどの発生を抑え、ホコリも舞わないクリーンな床暖房です。
さらに、電気式なので、給湯器やボイラーの騒音や燃焼排気ガスの発生など、環境汚染が極めて少ないのが特徴です。
ツツミの床暖房システムは、床仕上げ材を貼る前にヒーターを置くだけの簡単な施工です。
電気式床暖房 | 温水式床暖房 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ツツミ床暖房の PTCヒーター |
PTC傾向の ヒーター |
カーボン ヒーター |
電熱線 ヒーター |
灯油式 | ガス式 (都市ガス) |
ガス式 (プロパン) |
|
安全性 制御方法 |
|
|
|
||||
経済性 |
|
落ちにくい。 |
コストが割高。 |
|
|
|
|
メンテナンス |
|
|
燃料供給の管理などが必要。 |
||||
環境配慮 |
|
取り扱いも簡単。 |
運転時の騒音などが問題。 |
||||
リフォーム性 |
|
|